top of page

Dugup? File.07 - スタミナラーメンさわき

WOWプロデューサー佐伯真一とREGULARスタッフ佐藤淳による連載シリーズ第7回は、ゲストでWOWの若手デザイナー小林さんと堀川くん(両名とも20代)をお招きしての初の食レポです。行ったのは地元仙台にある「スタミナラーメンさわき」(1986年創業)。仙台の雄と言える存在で、今でも熱狂的ファンから支持のやまない名店。



佐伯と佐藤が10代の頃に通っていた八木山店は現在閉店しており、川内店に食べにいきました。



満席で活気溢れる店内。店主の阪神愛がそこかしこに確認できます。



ファーストさわきを体験するWOWの若手デザイナー小林さんと堀川くん。今回、さわき未経験者にスタミナラーメンは本当に美味いのかを確認するために同行してもらいました(笑)。ファンの眼は時として曇るもの(笑)。


そしてスタミナラーメンが、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!



実食。



さわきのスタミナスタミナラーメンは、ホウレン草を練り込んだ緑色の麺に、炒めた白菜や豚肉をかかっていて、醤油?ベースのスープにはニンニクが凝縮されていて、香り高い仕上がりとなっています。大袈裟に言えばにんにく注射のようなスタミナ感(笑)。


まずは、堀川くんの感想を以下に掲載します。



 

Q: さわきのスタミナラーメンを食べた感想を教えてください


A: ニンニクが効いていて、食べたら元気が出るような味でした。スープは以外にあっさりしていたので食べやすく、具の野菜もシャキシャキしていてとても食べやすかったです。みどり色の麺もくどくない味をしていて、スタミナラーメンでニンニクのにおいははあるが、とても食べやすいラーメンでした!


Q: さわきのお店全体について感想があれば教えてください


A: 学生が多く、パワーに満ち溢れていたと思います。昔ながらを感じさせる店内と、阪神グッズが印象的でした。通っていると実家感が出てきそうなお店だなと思いました!


Q: またいきたいですか(笑)?


A: 立地的にふらっと行きにくいので、自分の家からはなかなか行かないかもしれません、、、が、いろいろな面で元気をもらえるようなお店だと思うので、体力落ちてるなって時に行きたいです!


 


ラーメンだけでなく、お店とお客さんが奏でるヴィアブスからも元気をもらえるとのこと!これはまさしく、スタミナラーメンの真髄が伝わっている気がします。


続いて、小林さんの感想を以下に掲載します。



 

Q: さわきのスタミナラーメンを食べた感想を教えてください


A: 野菜がたくさん乗っていてさっぱりとした見た目に反し、ニンニクが効いたパンチのあるスープと緑色の細縮れ麺がクセになる、箸が止まらなくなる一杯でした。上に乗っている白菜が想像以上にシャキシャキで、スープや麺ともよく合いとても美味しかったです。緑色の麺は味にクセもなく、硬さもちょうど良かったです。引き初めの風邪なら治せるのではないかと思うくらいスタミナを感じました。


Q: さわきのお店全体について感想があれば教えてください


A: 一言で表すと「パワフル」だと思います。大学生らしき若者で満席の店内には、壁いっぱいにメニューが貼られていて、みんながスタミナラーメンや大盛の定食などを食べている光景が印象的でした。


Q: またいきたいですか(笑)?


A: また行きたいです(笑)。立地的に気軽には行けないのですが、定期的にあの味を求めてしまいそうです。


 


堀川くんに続き、小林さんの感想にもパンチの強さとパワフルさが溢れています!風邪も治せそうという(笑)。二人とも初めてのさわきで十二分にスタミナラーメンの魅力を感じ取ってもらえたみたいです。


続いて、筆者(佐伯)の感想です。十数年ぶりに食べたスタミナラーメンはやはり美味かったのと、また必ずいきたいと心に誓ったのはもちろん、個性の強さもさわきから感じ取ることができました。さわきのラーメンは唯一無二のスタイルを持っていて、受ける人には受けるラーメンと言えます。ニンニクが嫌いといった理由で食べない人も多い。ただ、その独自のスタイルで37年(2023年時点)経ったいまも人気店であり続けています。自分が20代の頃もたくさんの素敵な飲食店が仙台にありましたが、今も変わらず続いているお店は少ないのが現実です。この事実はマーケティングが正義とは言い切れない側面も教えてくれているのではないでしょうか?「個性を大事にしましょう」と文科省などが言いつつも、量産型 男子・女子といったような現象が生まれてしまっている昨今、単に味を楽しむ、腹を満たすということ以外に、個性の力を感じる、確認するためにもさわきに足を運んでみてはいかがでしょうか?是非店内に漂うヴァイブスを含めてスタミナラーメンを食していただきたい。個性の力が企業や組織にイノベーションをもたらすとした場合、そのパワーの源泉を感じられるのではないかと思います。そういった観点で行くと、学生だけでなく、行き詰まりを感じているサラーマン、経営者なども向かうべきお店なのかもしれません。



遅くまで客足が途絶えることがない店外。


最後に淳からのコメント。 月並みですが、自分達が良く行っていたお店の味が美味しいって評価されて良かったです!



Shop info


 住所:宮城県仙台市青葉区川内亀岡町52-1

Dugup?

Our media. Now media.

Fashion, Music, Art, etc


© VKC

Contact

Ask me anything

Thanks for submitting!

bottom of page